先日、近所の奥様から、
「これなんですか?」と聞かれました。
「ナスですよー」とお答えしたところ、きょとんとされました。
続けて「ナスってトゲがあるんですねー」
なんて続けたところ、ますます「???」に。
この方は、いつもナスを上手に育てられている方なのですが、
「ナスはトゲはありませんよ???」とおっしゃる。
真ん中に長く伸びる枝(幹?)には立派な棘があるのですが、下の方から生えている枝に咲く花はナスの花。すっかり、成長すると葉の形が変わる類の植物かと思っていました。
ナスに詳しい方なのでアドバイスをいただき、とりあえずナスの枝にかかる接ぎ木の葉を切って茄子の枝の日当たりを確保。
私の背の高さまで伸びていた、台木の芯もカットしました(面白いから、全部切らずのこしておきましょうかと意見が一致)
まさか台木をせっせと育てていたとは。
ナスが大好物なくせに葉っぱの形を知らないという痛恨のミス。
今になってナスの花がたくさん咲き出しましたが、ぎりぎり収穫できるでしょうか🍆??
ちょっと前のお散歩中の一枚。
見慣れない鳥たちが集まっていました。調べてみたところ、カワウらしい。