秋の庭仕事の続き。
何日か休んで腰が回復したところで、庭仕事再開。
鉢の中身をあけてふるって日干し(?)にした土を庭土に混ぜ込み、更に腐葉土とバーク堆肥と赤玉土なんかをまぜて、バランスみながらところどころ混ぜ込んだりおいてみたり。
鉢植えには化学肥料を使っていますが、庭ではなるべく使わないようにしています(長い目で見ると土がやせちゃうらしいので)。使った後の鉢土を庭にあけちゃうと残留成分が気になりますが、そこは仕方ないと割り切っています。
ある程度庭の準備ができたところで球根植え付け。
チューリップは今年はこれだけ。一か所のみ。
あとは、植えっぱなしでも良い球根類を植え付け。
ここはあれこれ宿根草を植えていたのが、お盆過ぎて、一部を残して一気に枯れてしまった場所。これから夏はもっと暑くなっていくんだろうと思うので、もう春だけ頑張ればいいやという気持ち・・・(T_T)
コクリュウとかも、先に植えてあるけれど、来秋まで踏ん張ってくれるかどうか。
宿根草と言えば、別場所に植えていたキャットミン二つを抜きました。枯れずに耐えて成長していてくれたけど、やはり育ちすぎるのと、甘い匂いもだんだん苦手になってしまった。
枯れたり抜いたりした後に植える苗を買い足し。
キャットミントの後にアルテミシア植え付け。
こぼれ種から発芽しているオルラヤがたくさん。どの子を残そうか・・・💦
少し前に植えていたコガクウツギもキャットミント跡に移動
白花マンサク ブルーシャドー を新たに植え付け。
このエリアは宿根草をメインにしていこうかと計画していたけれど、
ちょっと方向転換💦
あとは、もといた場所でモリモリ増えていたタマリュウを抜いて
あちこちの、あまり他の子を植えても育たなかった場所へ植え付け。
③に続く・・・
🍁 おまけ 🍁
散歩から。
日の沈むのが早くなり、夕暮れの写真が多くなりがち。
やっと寒さも増してきて、近所のイチョウも本格的に黄色くなってきた。