2024-01-01から1年間の記事一覧
秋というか冬というか、な時期ですが 北国育ちのため落ち葉が落ちる時期はまだまだ秋、の感じがします。 散歩に出るとどこもかしこも落ち葉だらけ。 掃除どうするのかなあと心配になりながら歩いています。 上手くとらえられてませんが、 落ち葉が降ってくる…
お世話している庭の方のサルスベリとカイドウと、自宅の庭のオリーブとモッコウバラを、先日プロの方に来ていただき剪定をお願いしました。 モッコウバラはごつい枝をすいてくださり、すっきりかろやかに。 切っていただく前は、横枝もたくさん出ていて、上…
秋の庭仕事②からの続き。 ①の時点から並行して進めていた株わけと植え替えなどのこと。 まずはセリフラミンゴを株分け(画像右) もともとは下の写真の大きさにまでなっていたのでかなりのサイズダウン。 椅子の上スペースが少し寂しくなったので、新しくお…
秋の庭仕事の続き。 何日か休んで腰が回復したところで、庭仕事再開。 鉢の中身をあけてふるって日干し(?)にした土を庭土に混ぜ込み、更に腐葉土とバーク堆肥と赤玉土なんかをまぜて、バランスみながらところどころ混ぜ込んだりおいてみたり。 鉢植えには…
ある程度前からの秋仕事をふりかえって。 まず、枯れてしまったり植え替えや株分けであいた鉢あけて、洗って、日干しに。 入っていた土をふるい鉢底石など取り除き、残った土を袋に入れ、こちらも日にあてて。 まだ暖かい日が続いていたころだっとはいえ、も…
先日、近所の奥様から、 「これなんですか?」と聞かれました。 「ナスですよー」とお答えしたところ、きょとんとされました。 続けて「ナスってトゲがあるんですねー」 なんて続けたところ、ますます「???」に。 この方は、いつもナスを上手に育てられて…
少し前になってしまいましたが箱根に行ってきました。 天気に恵まれて、綺麗な空気を満喫できる良い秋の旅でした。 富士山も見えました。 この翌日あたり、初冠雪だったような。 湖畔でティータイム 私は”ロザージュ伝統のあつあつりんごパイ・バニラアイス…
夕暮れ時の多摩川散歩。それはもう綺麗だったのでその記録。 風が無くて、川面が鏡面のよう。 多摩川じゃないみたい。 橋の上から上流を望む。 遠くの山のシルエットまで良く見える。空気の澄んだ秋の暮れ。 ランキング参加中お写んぽ日記
少し帰省していました。 どってことない写真ですが、近所を散歩して綺麗だったのでその記録。 さて、明日から11月。そろそろ球根植え付けです。 ランキング参加中お写んぽ日記
これでいいかなと一段落したつもりの先日の配置替えから、 また模様替えとなりました。 塀の内側に一列に並べるのもいいなと思ったけれど、やはり画像右側の場所は日照条件が悪すぎるかなと思い直して。 以前鉢をまとめて置いていた左側にビバーナムスノーボ…
ブルースターの種がこれまでになく可愛くなりました。 いま、最高にふわふわです♡ 先日の投稿でもブルースターの種のことにちょっと触れましたが、その時はこの状態。 これだけでも、今まで見たことなかったけれど、 これがさらに成長して、たまらず何枚も激…
テラスと呼んでいる、地面をタイル貼りしているエリアの鉢の配置をちょっと変更。 もとは下の画像みたいに鉢三つをまとめて置いていましたが ちょっと混みあってきたのと、気分転換もしたくて模様替え。 上の画像は8月中旬頃のもの。このころはまだ斑入りだ…
鉢のオリーブも、地植え同様ハマキムシ被害にあっているような症状だったので少し切りました。 おかしな伸び方をしていた枝も合わせて剪定したら、かなりコンパクトに(;'∀') あとは、ロシアンセージ。 ここから ↓ ↓ このように。 長さはあまり変えず、とりあ…
オリーブの調子が悪く、結構剪定しました。 新芽のでてきた枝の先端がこぞってまるまっていて、ハマキムシ大量発生したっぽい。 雨続きで鳥の訪問が減り、一気に増えてしまったかなあ。 これくらい混みあっていたのを これくらいに透かしました。ゴミ袋ぎゅ…
先日の朝、久々の晴天を喜んだのもつかの間。 その後くらくらするほどの激アツ日になり、一安心していた植え替え・植え付けてから日の浅い苗たちの心配をまたすることに。 最近の西日は差し込み方は秋の角度なのに強さは猛暑のそれなので、真夏よりもたちが…
前投稿の続きです。 玄関脇の植え替えで、ニューサがお引越しした後は今のところ新たに何かを植えることはせず。 こんな感じにレンガを土の上に置いて、そこの上に鉢をいくつか置くことに。 奥のヘデラは残しました。 奥から スズランの木・プリベット・ドド…
玄関横に植えていたニューサも先日植え替え。 お世話している庭の奥側、アジュガバーガンディ―グローと藍姫の間へ。 右側で発芽しているのは何だろう?? 植え替え時のダメージのせいか随分葉が黄変して落ちてしまった。 この、ニューサの葉のすぐ黄色くなる…
久々の晴れ間~☀\( 'ω')/ 様子を見守っていた植え替え組が大分落ち着いてきた。 かなりしおれて一番心配していたキンギョソウブラックプリンスも 今朝ほぼほぼ回復 新しく伸びてきた枝も元気が良いのでもう大丈夫そう。 植え替え直後は下の画像のように、…
暑くなったかと思うとそうじゃない日は雨が続く今日このごろ。 思っている以上に湿っぽいのか、キノコがあちらこちらに発生中。 一本だけ生えてるなー と放置していたところ ふと隣に視線を移すと、姫ツル日々草の下になにやら茶色い物が。 めくってみると・…
先日、ホワイトセージを植えてあった傍のラムズイヤーもお引越し。 元々の場所がもう窮屈そうで、かつどうにも環境がしっくりきていないようだったので もともとはここ。 凄ーく調子いい時と、悪い時を繰り返している感じだった。 日当たりが良くて成長速度…
ずっと調子いまひとつだったのに最近めきめき伸びてきていたホワイトセージ(右奥) 横幅もとるので植え替えを計画して 場所が決まるまで、と、とりあえず鉢上げをしたところ しおれ。。。 その後回復見られず枯れてしまった(´;ω;`) 最近調子良さそうで、…
先日、枯れてきてしまったと投稿したコロキアコトネアスターは やはりその後回復の兆し見えず、さらにどんどん枯れてしまいました。 枯れ姿もまた風情があり、もしゃっ・・・とした感じで悪くはなくしばらくそのままにしていましたが、ずっと放置も落ち着か…
先の投稿をしてから大分経ってしまいましたが引き続き進行中 花壇はやはり縁取りがあった方がいいなと思い、レンガと敷石を買ってきました。 近くのホームセンターで一つ110円くらいのを30個。 敷石も既存のものと同じもの(一番安いタイプだった♪)が…
秋の庭仕事スタート前に、お世話している方の庭の模様替えをしています。 植栽スペースを通路側に拡げました。 カーブしているあたりは初めに枠組みをした時より、幅(奥行?)が二倍くらいに。 入口右手側に円形の植栽スペースを設けました。 この、見覚え…
夏越しは関東以南では難しいと聞いた 夏には地上部が枯れるはずだったオリエンタルポピー。 中央少し上に、ちょぼちょぼ…と2枚ほど葉が生えているのがそうです まだ、耐えてる。 3株植えてたのを一株だけ残していたもの。 開花が一つだけだったので、うま…
夏の疲れた庭 うわぁーーーーーー (;゚Д゚) 春の姿はどこへやら。荒れております。 夏はこんなものだ(私の場合)と半分あきらめていますが、ちょっとひどい。 こっちも。 うわー 毎年こんな感じになり、来年はこれよりいい感じにしよう! と夏の終わりに思う…
すっかり庭関係の投稿がご無沙汰です。 暑すぎて庭のお世話がおろそかになっているうちに・・・ コロキアさんが枯れてしまいました(´;ω;`) 茶色い・・・ 病気知らず、手間いらずで何年もこの一角を担ってくれていたのに、 気が付くとあれよあれよと枯れて…
エレモフィラニベアも不調です。 グレーになってしまった枯れた枝と緑が半々。非常にしょんぼりした状態です。 水あげすぎちゃいけないというし、剪定もしすぎちゃだめらしいし、肥料もひかえ目の方がいいらしいので何をしたらいいか、手をこまねいています…
大健闘中の我が家の庭の子たちをまとめましたが、 残念だけどダメにしてしまった子たちもやはりいます。 リナリアアルバ、ロータスクレティクス、オレアリアリトルスモーキー 上は元気なころの写真。この鉢の3種はほぼ全滅。 オレアリア→ロータスの順で暑く…
①の続き アメリカンブルー。 5月末に植えたので、本格的な暑さが来るまでに間に合うか心配だったけれど耐えた。 そして旺盛に広がり中。 写真奥のサルビアソークールとベロニカも元気。 サルビアは一時かなり病気っぽくなってしまったけれど、切り戻ししたら…